2019年7月3日水曜日

九州の雨、止む気配無し

<100万人避難>

どこに避難したらいいの?
そんな大勢が避難できるの?

不安げな投稿が続いているようです。

(避難区域全員が危険な場所に住んでる訳ではない)

住居が危ないと自覚されている方々は
明るい間に避難された様子。よかったよかった。
避難生活が終わる目途が立ちません。
雨マークが続いています。


降り始めから800㎜を超えた地区もあるとか。


(これから本番?)

ついこのあいだ、梅雨入り宣言したばかり。

今の雨をやり過ごしても
これから先の雨も心配です。


九州は河川延長が本州に比べ短く
当然、流域面積も小さくなり
降った雨も短時間で海に到達し


被害を少なくしてくれてます。

九州最長・筑後川だけは流域面積が2,860 ㎢と半端ではありません。
今回は幸いにして大雨が避けてくれましたが前線が.北上すると
この地域も心配な夜をすごさなければなりません。



昨年の豪雨、2018年8月筑後川氾濫覚えていますか?


この雨が兵庫県の
中央部に降り続けたら

S先輩の住む地区は
避難区域かと。

まさかの時は
僕のおうちにおいでよね。




<もんちっち>


母上は「六三四のおしりは もんちっち~~~」
などと 僕をからかいながらふざけるのが大好きです。


するとママがすぐにやり返してくれます

「ばあちゃん お顔がもんちっち~~~~」




あまりにも似すぎているので笑えないかと。
ご本人の写真は遠慮しておきます・・。



0 件のコメント:

コメントを投稿