2019年1月30日水曜日

平成最後まで 「臭い物蓋内閣」

「時が過ぎれば忘れるさ」


失恋の話ではありません。

公務員の不祥事続きでそのイイワケ・対策が情けない。


緊張・切迫感が見当たりません。



税金かえせ~~~~~。



(逃げの先達)

幾度も書いたような気がしておりますが

あなたが「臭い物に蓋の見本」を造ったから

部下たちが「こんなもんでいいんだ」とならうのです。





奥様と笑顔でタラップを降りられる姿に

思わずチャンネルをパパは変えてしまいました。
 
 
そのロシアには子供の使いで帰され
 
韓国には処方箋もなく見守るばかり。
 
 
 
(そうだ、◯◯と仲良くしよう!!!)



これで消費税が上がって、少ない貯えが目減りし

少しは足しになるカード支払い?は知らないし・・・・。


 
お金の苦労をしらない議員が多すぎるんだね。

(庶民宰相は何処に?)
 
 
感覚が国民とずれ過ぎてると思いませんか?




<サッカー アジア大会>

 
日本、 はんぱないって!!」
 
 
(日本人監督、いいねえ~~~)
 


(気に要らなくても暴力禁止)


彼はすぐに反省しました。




「なんて馬鹿な事をしてしまったのか・・・・・」


掴んだその手を恨めしく思ったことでしょうね



サッカーはハンド禁止です。


「おいおい そのへんでやめとけよ」
 
(仲裁も海外で手なれたもんでして)




次は2月1日決勝戦です。

 
 

カタールが 4-0で快勝、決勝相手です。

 



2019年1月27日日曜日

立派な関西人

<自身への戒め>


リードしていた2セット目を逆転で取られたとき

「思わずの叫び」が聞こえました。


「なんでやねん!!」
 
 
りっぱな「関西人」ですなあ。
 
 
カップを前にした正座。
 
この大会中に
 
三歳から五歳になられたそうです。
 
 
この勢い(グランドスラムあるかも!!)楽しみです。
 
 
 
 
<大相撲初場所>
 
 
いろいろ様々ありまして 本日が千秋楽。
 
さて、この年末には現在の大関・横綱で
 
土俵に何人残っているのでしょうか。
 
 
 
 
番付上位のふがいなさだけが目立つ
 
初場所となってしまいました。
 
 
 
三連敗、二場所休場なら引退を騒がれて当然なのですが
 
 
「稀勢の里」という前例からして来場所は安心です。
 
 
 
 
 
<寒波到来>
 
 
朝のお散歩、遠くのお山は今年初めて雪化粧。
 
 
 
 
昨夜は寒くて夜の散歩はストライキ。
 
呼ばれようがお菓子で誘われようが
 
一切無視のボクでした。
 
 
 
(最後はママにミトンで強制執行・・・)
 
 
パパも芝刈りの楽しめる春が
 
待ち遠しくてまちどおしくて。
 
 
 
<パパのボケ防止対策>
 
 
パパ、はまっています。
 
日曜日の新聞が楽しみだそうで
 
朝のコーヒーもそこそこに取り組みます。
 
 
 
「結構難しいんだこれが」
 

 
(ムサシ、ヒントは必ず偶数なんだよ)
 
 
これって意味がわかります?
 
 

2019年1月25日金曜日

1月24日 運営委員会開催

<年会費先払い案>

S31年卒のSさんから幹事長あてに
「同窓会年会費を、年齢も重ねてきたので数年分先払いしたい」との
要望があったそうな。

「たしかにボケてもくるし、毎年のことで忘れることもある。」

「じゃあ何歳まで先払いしてもらうの?」

「その年齢前に亡くなられたらどうする?」


(ああだ こうだ) と 自分達はずっと先まで元気な仮定?で

「会費先払い案」を検討しましたが結果は思わぬ方向に進みました。



(次回総会議題)

① 85歳以上の会員は年会費を免除とする提案。
  今年度は昭和27年以前卒業が対象。
  (年齢ではなく卒業年度で管理する。)

  ちなみに該当者は45名中7人とか。 



Sさんも4年分の先払いで済むし

みなさんの賛同も得られるかと!?。




<母上への誕生祝>

母上は病院と縁が切れないご年齢なので
六三四号の回数券をプレゼントしました。


遠慮シーの母上、乗車してくれるかな?
 

パパも毎月1回、「お薬手帳」持参の病院通いが
10年続いていますがその甲斐あって体重が
高校時代まで、あと2kgまで減ったそうです。
 
 
(同級生たちよ、驚くなかれ。
 
夏にはもっとスマートになった
 
姿をみせてあげようではないか。)



(ボクは少し太り気味)

 
冬になって、焼き芋の食べ過ぎかなあ



2019年1月23日水曜日

長時間格闘技

<錦織 土壇場からの大逆転>


(最後まであきらめない)


スポーツドラマを見せていただきました。錦織の粘り勝でした。
 
(そうだよパパ、下駄を履くまであきらめちゃダメなんだよ)



5時間5分の真剣勝負。

1対1の勝負でこれほど長時間の試合を

テニス以外では存じあげません。



「勝ったな。」相手選手は幾度となく確信したのでは?

その都度ひっくり返され

確信が錦織の粘り強さに「恐怖」にかわるような・・・・。



(あんさんつよかったよ。タフやなあ)




(テニス試合最長時間)

現在とルールは異なりますが
2010年のウィンブルドン選手権で日没中断をはさんで
延3日間、11時間5分の記録があるそうです。

  
セット数 2対2 から2ポイント差獲得までが大変だったようです。



テニスは格闘技なのです。

なめてはいけません。
 
 
 
 
パパのテニス感は
 
 
「いくわよ~~~」
 
「きたわよ~~~」


(天敵 ジョコビッチ)

 
生涯獲得賞金がおおよそ
 
 2000万ドル  対  1億2,000万ドルの対決
 
(年収は?数字に弱いから止めときます)
 
 
 
錦織14連敗中の天敵に勝てるか。
 
 
 
 
大阪なおみは今朝、一足先にベスト4進出を決めました。
 
おにいさんも頑張ろう!!!

2019年1月19日土曜日

懐かしの温泉

<あれから30年>


30年まえ、ママのお爺ちゃんとお婆ちゃんと

母上と ママと 四人で

電車・バスを乗り継いで訪れた三重県の温泉地に

今回はパパ、ママ、母上の三人で一泊でお出かけです。

僕はさみしく お留守番・・・・土産は何だよ!!!

 
 
(山道にもほど遠く)
 

カーナビに頼り切ってはいけません。

なんと林道?に入り込み母上は

 
「大丈夫?対向車いないよ」
対向車いたらすれ違えません。



杉並木を20分は走ったでしょうか。
母上は車酔いで「もうだめ、死にそう」




「本当に道は大丈夫なの」?等と

疑問符を付けられながら

何とか思い出のホテルに無事到着しました。



到着しひと風呂あびた途端

息も絶え絶えだった母上は何時もの姿に戻りました!


車酔いで食欲がないと言っていたのに・・・

夕食のバイキングでは好物を幾度もおかわりするし

つき立てのお餅もお部屋にお持ち帰り。


ママ「あそこのお婆ちゃん、お母さんをちらちらみてるよ・・?」

母上「そうぉ~ お婆ちゃんに見られても・・・」

ママ「・・・・沈黙」



いつまでも お元気で 茶目っ気を見せてください!!

 


朝食ではもう食べれないといいながら

ヨーグルトおかわりもしてびっくり!!
 
さすがに3杯は食べませんでしたが・・・
 
 
 
一泊二日の温泉旅行でしたが、お風呂♨もよく、お食事もよく
 
また行きたいと思います。
 
先日、弟さんの葬儀に参列した母上も暫しの癒しの温泉でした。

2019年1月13日日曜日

明大22年目の優勝

<僕が生まれた年以来の優勝>

 
そうか22年間、君達を待ち続けていたんだ。


 
 
獲得した点数も22点です。
 
最後の最後までドキドキはらはらでした。







(嬉しいよ 楽しいよ)

後輩達よ、花園での姿を待ち望んでおります









(前半終了間際の反則が最後まで響く)



パパは ボールが前に落ちた瞬間

 
 「あああ!!」

思わず声がでてしまいました。




この悔しさが糧となり次の活躍に期待します
 
 
 
(勝利のラストプレイ)

後輩の児玉選手、次年度はレギュラー獲得、
そして怪我の少ない選手を目指してください。




祝杯は20歳まで「おまちなせ~な」ですよ



(わたくし事)


母上の弟さん、つまりはママのおじさんがこの7日に逝ってしまいました。

最後は2ヶ月ほどの緩和ケア入院を過ごされました。

四人兄弟で長女の母上は、弟に先に逝かれたことがショックで泣き通しでしたが

三番目の弟さんに「次入るのは姉ちゃんやで」とひやかされ?

生き続けることに火が付いたようです。



お通夜の焼香では、ママが最後だったのですが・・通夜お焼香止め?!

おじさんの「お前が最後か。」の声がママには聞こえたそうです。

ママとおじさんは「ハブとマングース」の間柄だったそうで

マングースがママだっだとか。

とはいえ叔父と姪、もっと言い合いしたかったなぁ~ と寂しそうなママでした。


 
(おじさんの夢)
 

独身のころ、大空にに憬れて
 
航空自衛隊員だったことを
 
子供さたちは知らなかったそうです。






この写真をパパは棺に供えました。
 
(大空に・・・・・)


 
 
パパも若い時の写真を見直してみるって?なんの準備だよ!!
 

2019年1月1日火曜日

謹賀新年

<今年も 宜しく お願いします>



   パパ・ママ・母上にボク

     四人揃って 


              「 いい年で ありますように 」








(パパの お神酒)

 
今年も「飲む前に飲む・飲んでから飲む」
 
そのお薬が卓上に・・・・・・

 
パパは今年もお世話になります。


 
今年は控えめにって 「お神酒」追加するかよ!!



(紅白スタイル)


レコード大賞などは見向きもしないパパですが

サザンとユーミンに誘われて最後まで観てました。


 
この二人の「毒薬」はさすがです。

怪しげな歌や踊りにパパは大笑い。



(パパ) 紅白も 最後は楽しめたし

これで平成も無事に めでたしだ~~!!