2023年1月30日月曜日

令和27年記念写真

 <何年前とお思いですか?>

関西支部同窓会令和27年・総会・懇親会記念写真です。


会員よりも来賓の比率が多くなり始めたころかと。

一気に高齢化が始まり
コロナ感染と相成って
総会参加者が激減しました。


たかだか 7年半前です。


(後輩たち諸君!)

関西では先輩たちの誠実さのお蔭で
「秋田工業高校出身者」を褒めたたえてくれる
言葉と数多く接することができました。

まあ 関西にきてみにゃあ 
わからん事と思いはしますが。

その先輩たちの偉業のお蔭で
「楽」をさせていただけたのが
パパたちの年代もそうだったそうな。
秋田県出身者の悪口は
聞いたことが無いそうです。

時は流れ
残念ながら秋工生の来阪は激減しており
この同窓会にも平成以降の卒業生は
在籍しておりません。

後輩たちが
関西へ来られる機会に
何らかの拠り所として
「同窓会」を頼りにして頂ければ
先輩たちへの恩返しになるかと。



 
まあ 関西へ来られる時は
一声かけてみてください。

東京にくらべ心配なのは

聞きなれない言葉だけかと・・・。

(若返りの薬)

僕のブログが始まったのも

7年前でした。


あちゃア 後期高齢者間近??


7年前・僕の初めての投稿写真なのですが
今とたいして 変わり映えしてないのでは?

いやあ 今のほうが ずっと

「生意気そう!」

2023年1月29日日曜日

滑ったら 骨折

 <不慣れな凍結>  

近所の知り合いの方が右腕を吊り

ギブスをされていました。

踏切渡った瞬間に転倒骨折されたとか。


(誰でもかばいます)



かばう!そして折れる。
「足元注意」ではなく、

凍結道路を歩くには
「滑り防止」の履物が必要です


手首は治癒しにくいとか。

なめたら あかんで~~
滑ったら 怖いで~~~




高齢者は「寝たきり」にもつながるそうです


まだまだ 寒さは続きます。
 
気を付けても 滑ります。

{屋内に閉籠りしかないなあ}

<口が滑った?>

まあ 数々の語録をお持ちです
今に始まった事ではありません。

「森節」
せっかく(これまでロシアと良好な関係を)積み立ててここまできているのに、
こんなにウクライナに力入れちゃっていいのかな。
 良好な関係を築けていたと信じておられ、
 日本のロシア外交は馬鹿にされていたとは思わない?

ロシアが負けるってことはまず考えられない。
 この戦争に勝者はありません。
 ロシアは世界から見放され
 ウクライナ再建は何をもって?

そういう事態になればもっと大変なことが起きる。
 そういう事態ってどんなん?? ロシアが負けたら、でしょうか

そういうときに日本がやっぱり大事な役割をしなきゃならん。
 大事な役割って?

それが日本の仕事だと思います。
 日本の仕事って?



プーチンさんに

即座の兵力撤退を

おすすめください。




2023年1月27日金曜日

1月がもう終わる!!

 <クラブ一度も握らず>

2023年1月も今日をいれて残り5日。

パパにとて早すぎる日々でした。


(「何してたん??」)

問いかけても返事に困るとは思うのですが

   1週目 ラグビー応援と正月を祝う

   2週目 自治会定例会資料

   3週目 近畿県人会広報誌資料

   4週目 自治会会報資料


合間に「同窓会関西支部」資料と

「愛宝会」立上のお手伝い・・・・。




来月は宝塚観劇へお知り合いがメジロ押。

開演しては「コロナ休演」を繰り返しており

落ち着けぬ年明けとなっています。


<新しい飲み友達>

「うちの娘が昔、宝塚受験してな~~~」

{ふむふむ}

「受験票に家族の年収を書くところがあってな」

{え~そうなんだ}

「多けりゃいいと思って 2000万と書いた」

{本当はいくらだったん?}

「半分以下やったな~」

ちなみに 現在年収記入欄は無いそうです


娘さんは中学卒業時1回だけ受験され

「不合格」だったそうですが

女優の道を歩まれているそうです。


頑張ってください!!



2023年1月26日木曜日

必要日数の内容

 <横断歩道ライン引き>

ラインが消えかかっていたので関係官庁に補修を依頼してました

左車線ラインが消える原因は ブレーキでしょうね。


本日ライン完成です!!


依頼から○月がすぎましたが

事故が起きずに本当に良かったです。

<ひとの道おしえる年数> 

昨年から8都県をまたにかけ
(茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・広島・山口)
「一軒家」に狙いをに定め悪さを重ねた連中が芋づる式に
30数名逮捕されたそうです。

その年齢が10~30代で なんのつながりも無い
SNS「闇バイト」仲間なんて
なんとも 現代的な犯人像ではありませんか。

自分のおじいちゃん・おばあちゃんに近い高齢者を
いとも簡単にいたぶり、悪びれた様子も見せず
逮捕されても笑ってさえ見える。


若者に このような裏の姿があると知らされた
高齢者は、なおさらのこと若者が 苦手となります。


若者たちも 高齢者と 
付き合ったことが無いのでしょうね。

自宅に祖父母のいない世代です。


「年寄りを大切に? そんなもん ある訳・・・」

一軒家・まだまだ油断できません。

特殊詐欺被害も継続中です。


君たちだって
40年すぎりゃ高齢者。

それまで シャバにでてくんな!


2023年1月25日水曜日

冬夜 寒波です。

 <風邪ひかないように>

昨夜九時ごろには「白い闇夜」とおもいしや・・・・


裏手の林では子供達が走り回っていました!!


秋田ではあり得ない光景かと。

それほどに珍しい雪なのです。


(白い舗装)

車が通ってもアスファルトが見えません

冷え込んだ朝、それでも -4.5度

昼過ぎには道路の雪も一時消えましたが

夕方からまた雪・・・・・・。


散歩いいから 早く帰ろうよ

顔を上げたら 風が冷たいワン。

(明日もこの寒さ)

道路では渋滞・電車は立ち往生

日本列島の試練は続きます。


冷蔵庫・冷蔵室の適正温度は2℃から5℃だそうな

冷凍室は-18℃から-20℃

(保温用冷蔵庫)

ビールの飲み頃は夏は4~6℃

冬でも6~8℃だそうです。


ビール等のアルコールの凝固点(凍り始める温度)は―3℃。

北国では凍らせない為に 冷蔵庫が必要なのです。

けっして屋外に放置してはいけません。


早く飲みたいと 冷凍庫に入れ忘れるとこうなります。


今夜も鍋とか

 鳥? 魚? 野菜だけ?


ママたちは買い物に出る事ができません。

「ノーマルタイヤ」ではしゃあないなあ


2023年1月24日火曜日

これから始まる「大寒波」

 <雪雲は今いずこ?>

ぼくんちは 18時に0度 明日明け方は―3度 の予報が出てます。

予報で夜中はすべて「雪だるま」が並んでおり、

パパ、明日朝の散歩はやめにしようね!!

7年に1回だろうが 10年に2回だろうが

さみぃものは さむい!

道路がない・・・・

除雪?車が走っていなし。

この寒波が通り過ぎたとき

屋根まで雪が積もってたり。


恐い~~~


実家は如何に??

水道凍結大丈夫だよね?


明日のあさ、通勤通学される方はご注意あれ。

電車・バスも休止される路線が多いそうです。


先生だって学校までいけないのでは?

すでに「休校」が発表されてる・・・・


(車の立ち往生は発生する??)

雪だろうが鉄砲だろうが

何が降っても走らなきゃいけない車がある。

きっとそうなんでしょうね・・・。

巻き込まれ事故もあるので、

出来たら走りたくは・・・・・無いよね。


(絶対折り畳みスパイク付き!)

地下街のある北国の靴はこれに限ります。

雪のない地下街では スパイクを畳んで歩きます。

ご近所さん 見たことないでしょうね。

雪まつり行くなら 準備したほうがいいですよ。

(パパの対策)

無くなりかけたお薬を今朝頂いてきました。

僕のシャンプーを金曜日で予約しました。

僕の為に一晩中床暖を入れる事にしました。

あったまる為に 今夜はお鍋にしました。

いつもよりお酒も多めに・・・・。


2023年1月22日日曜日

凡人は 感動するだけ?

<長考の中身?>

王将戦第2戦 パパは昨日から羽生9段の応援です。

そりゃあ 若者はこれからチャンスは無限大。

羽生さんは100タイトル挑戦最後のチャンス?


「 8二金打」これが羽生さんご本人が

「筋の悪い手なのですが・・」

言いながらも この手を選んでの勝利でした。!!

パパには善し悪し全然 わかりません。

 羽生陣営の守りが固そうと思うだけです。


(お昼の休憩挟んで)

藤井王将は7七銀打ちに

お昼休憩をはさんで145分(85+60)考慮しました。



この局面素人のパパが見ても

7七金の一手なのですが

羽生九段は一時間考慮します。


ど素人と呼ばれても

二人の表情・楽しめました。


「絶対将棋」とは先手なら必ず勝てる。

その様に極めた手順だそうな。


今までの2局、先手勝利です!


「将棋は強いものが勝つ!」、それが

「将棋は先手が勝つ!」になったら

えらいこっちゃ!!


囲碁にはコミというハンデが

ありますが将棋には・・・・・。



(頑張ってるよ!)

監督さんが走ってる!!


都道府県男子駅伝


 「本職」は監督です。18年から立大で指揮をとられ4年目にして、

今年度チームを55年ぶりに箱根駅伝出場に導かれました。

37歳、ご自分の練習をする時間?「1日に30分走れるかな」

そんな状態から優勝のテープを切られました。


強い訳だ 長野いいね~~。

頑張れ中年! ちと早い?


秋田県は・・・・・

現役・後輩たち頑張っています。



(春よこい)

種類は多種ありまして。


日当たりの良い梅の花はこのように。

もうすぐ春???

いやいや

来週にはこの冬最大の
大雪警報が。


「皆様 油断召さるな!!」


2023年1月20日金曜日

三年ぶり?かな

 <ご無沙汰でした!>

長い間 お会いできなかったS先輩に

今日はTさんと一緒に会うことができました

S先輩、思っていたよりというか

パパよりも元気そうな!!

  足元もしっかり

  言葉もパパが負けてるし

  もしかして・・・などとの思い 失礼しました!。


とても楽しく素敵な時間だったそうな。

写真にちょっと悪戯・・・ゴメン!!


昼なので アルコールも控えめに

 会えなかった時間の

 空白を埋める事に徹しました。


そう言いながら パパは生ビール3杯??


持つべきは 「良き先輩」かな!!


(Tさんへ)

本日は遠方までありがとうございました。

お陰様でパパは楽しく有意義な時間を過ごせたようです。

パパに変わって御礼申し上げます

列車の窓とドアの向こうの姿に

「お疲れ様でした!」



さてさて これから・・・・・

どうなることやら


いやいや

「こうする」意思が大事です。


若くはないけれど 

まだ時間はある ね!

(昨日の釣果)

そのTさん、昨日は淡路島迄お魚釣りに。

パパが欲しいのは写真ではなく

そのお魚なのですが・・・・・



メバルは「煮つけ」です。

日本酒すすみます。


これほどに大きいのは

スーパーでは売っておりません。


2023年1月18日水曜日

マイナンバーカードで2万円??

 <まだ間に合う>

ママ友との会話でマイナンバーカード登録で2万円の

ポイントがゲットできることをパパに話しました。



「これは急がなきゃ」
期間は2月末までとか。


(さあ やるぞ~~~)

パパは張り切っておりますが直ぐにつまずきます

   ①決済サービスってなんなん?


(産みの苦しみ)

ママにマイナンバーカードの暗証番号を聞かれ

ここでパニックに陥ります。

5度の間違いでロックがかかるとか。


市役所ではロックされた方々が並んでおり

2時間待ちは普通の状態だそうな。


目的は同じく2万円!!!!


暗証番号の保管先として

パパはスマホの「ギャラリー」を探し始めます

「確か写真を・・・・・」

いやいや 

パパが写真を使い始めたのは最近の事。

買い物で忘れ物のないよう様に

冷蔵庫の記載ボードを写してから出かけるようになりました


(どっちがパパらしい?)

1.写真などの記録があった

2.市役所へおもむく


2.のご意見が多いようです....

2023年1月17日火曜日

「スマホ認知症」これは!!

 <ドキ!!>パパの項目幾つ?

今朝、パパはママとお茶しながらテレビ画面に注目しました。

あれほどガラケイにこだわってたパパが「要注意」。

二つどころか5項目も???


パパの場合、自治会や同窓会のやり取りが多く

使用時間が一番多いのは囲碁アプリ(詰碁)ではありますが。

使用ギガ数と使用時間の関係が

複雑でパパには理解できていないようです。


(他を調べてみると)

1.少しでも時間が空いたら、いつでもスマホを取り出して使っている

2.思い出したいこと、疑問に思うことがあれば、すかさずスマホで検索する

3.覚えておきたいことはすべてスマホで記録(撮影)する

4.ここ数年で物忘れが増え記憶力が落ちたと感じる

5.人の前や用事を忘れることがよくある

6.漢字が書けない、簡単な計算ができない

7.頭も身体もだるく、いつも疲れている

8.イライラしがち、気分が落ち込みがち、やる気が出ない、集中できない

9.不眠、頭痛、めまい、腹痛など、色々な不調が出ている


あ~~~1から6は「パパにおぼえあり!!」


(スマホ認知症です)

○自分の脳で考えないために、スマホに書かれていることに疑問を持たなくなる

○信憑性を自分で確認することなく、すっかり信じ込んでしまう傾向がある

○自分の人生をすべてスマホに預けてしまっているような人生観が生じる


{スマホに張り紙}

(例外は常にあり)

世界の独裁者はスマホを使用していません


他人の意見や世情を知ったら

残酷な人の道に外れた事は

出来るはずがありません。


プーチンさん?

ガラケイでしょうね


<棋士の記憶力>

将棋・囲碁・オセロなどもそうですが、

手順を最初から最後まで全部覚えていたら

貴方の記憶力は「プロ並み」と言えます。

ただし、その棋譜だけの話ですが。


パパは初手から6手ぐらいなら・・・・


(棋士の思考力)

31期竜王戦(2018年度)3勝3敗で迎えた最終戦、

第7局封じ手の場面ですが

封じるのは将棋盤に向かう羽生竜王(当時)ではなく

腕組みをしている挑戦者の広瀬8段(当時)です。


どう見ても羽生竜王が手番あり

挑戦者が悩んでいるようにはみえません。


頭の中では 将棋の駒が動き回って・・・・・


結果、広瀬8段が勝利し竜王位を獲得するのですが

32期では豊島名人に敗れてしまいます。


「記憶力」が衰えると

「勝負勘」が悪くなるそうです。


(我が家の記憶力)

パパが心配だなあ~~~

ガラケイ復活??!!


2023年1月15日日曜日

秋田の知事に教えたい!!

 <2022秋田県十大ニュース>

11番目が知事のあの発言だったそうです。

佐竹敬久知事は、記録的大雨で深刻な被害を受けた比内地鶏について

「食感が硬い。 値段は一般の鶏肉の3倍だが3倍うまいかは分からない」 

 などと語った事件?です


(違いが僕には解ります)

ママの知り合いから我が家に

きりたんぽセットが届きました

1.0式全て真空パック! こんな時代です。

セリ根を食べずしてセリを語るべからず!!

(母上語録)

    {根っこ食べるの??歯に挟まる?やめとこうかな}

    {鳥肉も固そう。一個だけにしとこ}

    {豆腐はどこだ豆腐は}


美味い物はうまいんだ!!

母上は「軟らかさ」が
美味しさの基準です。

なんせきりたんぽ食べずに
普通の白米を食してました

「だって固そうだもの・・」

確かに鍋に入る前は固い!!


(僕にまかせて下さい)

左のお皿にママから比内地鶏・すでに食べてありません

お替りをまちうけ目が輝いています。

右のお皿はいつもの鶏肉・見向きもしません。


この違いがわからないなんて・・・・・。

「男じゃ 無いね!!」


食べたら寝る。健康の秘訣です


パパは 飲んで寝る・・・・。


<才(サイ)の神焼き15日>

パパの田舎では(シャイのミ焼き)と訛っていた?

今も続いているかどうかは不明です。


パパは六十年ほど前

この火でお餅を焼いて家に持ち帰った。

風邪をひかない、

病気にならないオマジナイ。

 

餅は生焼けススで真っ黒

顔もススで真っ黒


 おふくろは

ありがたそうに食べていた。

 

親父は「しょうもない」

いいながらも パクっ!


美味い物ではなく

 縁起物でした。

2023年1月13日金曜日

13日の金曜日

 <燃えるゴミの日>

毎週火曜日と金曜日が「燃えるゴミの日」です。

ぼくんちでは中身が透けて見えるゴミ袋なら

レジ袋でもかまいません。


お隣の尼崎市は
16,570円/300枚・一枚50円??!!


札幌は80円らしいいよ・・・・・・。

1週間で2袋、年間100枚として
8000円の出費です。

これが市政に納金されれば
10万世帯で8億円!!

そこから製造・販売等諸費用をひいたら・・・・・。

燃えるゴミは水分を除いて
出すようにしましょうね。

<この日は殺人鬼ジェイソン>


振り上げた斧の落としどころ。
最後はどのような結末でした?


(2023年も攻撃やまず)

休戦宣言は何のため?

武器を揃えても
戦争は防げない事がわかります。


かといって
何もせず侵略される事を
耐え忍ぶことはできません。




(首相海外訪問)

訪問国にロシアが・・・・・。


2023年1月11日水曜日

鰈 ・加齢・カレイ

 <いろいろあります>

夕食の一品に

鰈の煮つけがありましたが種類が話題になりました。

「鰈って種類多いよね、この魚は?」

パパの一言に母上、

「らいす鰈もあったよね?」


ママおもわず

「カレーライスの間違いでは?」

母上頑張りました。

 「らいす鰈!!」

我が家の王道は「すじ肉カレー」です。


ライスカレー or カレーライス?

<交通事故>

年間通じて死者数が2,610人と発表されました。

統計開始以来最小人数だそうです。

交通戦争と呼ばれた昭和45年当時は

72万件の事故数と17,000人ほど犠牲となっていました。


(事故数は年間30万件)

車の安全対策は50年前と比較できないほど向上しています。

向上してないのは「高齢者の車対策」

ここまでお年寄りの運転者が増えるとは
誰も予想できなかったのでは???


(コロナ感染死亡者数)

2020年中旬から累計6万人を超えました。

パパは交通事故にあうよりも

コロナ感染確率の方がはるかに高いのです


お隣の中国は偉い騒ぎになりそうな気配。

1月22日が春節で21日~27日間が休日。

この間、21億人がなんだかんだで移動するそうです。


日本の年末年始最大日感染者数は

1月7日 238,000人でした。


700万人/日感染者数があっても

不思議はない数字です。



正確な患者数や死亡者数などは

発表の期待が出来ないお国柄。

他国ながらワクチン接種率も気になる所ですが

爆発的感染の恐怖を感じてしまいませんか?

ウサギさんのお顔立ちが不安げに・・・・・

中国が日本での「ビザ発給停止」としました。

{「ありがとう!」遊びに行って感染せずに済みます。}


直接関係ない人間は

「良かれ思考」に走りがちとなってしまいます。


パパは世界人に 程遠く・・・。