<梅雨の合間の芝刈り>
晴れ男はついて回ります
明日から雨だというのに本日は絶好のゴルフ日和。
★{声掛け運動は}
誰にでも接種
年齢関係なくかかる
道行く人にも
1日100万人!!! 総理の目標でした
これを連実行う予定だったのでは?
国民が 輸入量を心配するようでは
接種体制の根本が崩れております。
(根拠がなかった100万本のバラ?)
<梅雨の合間の芝刈り>
晴れ男はついて回ります
明日から雨だというのに本日は絶好のゴルフ日和。
★{声掛け運動は}
誰にでも接種
年齢関係なくかかる
道行く人にも
1日100万人!!! 総理の目標でした
これを連実行う予定だったのでは?
国民が 輸入量を心配するようでは
接種体制の根本が崩れております。
(根拠がなかった100万本のバラ?)
<田んぼと山道 >
「こころ」の景色は 田んぼと山道だけ・・かいな。
次回は応募しよう!!
今度の帰省で探しますって?
パパ 探してどうすんですか
心に残っている風景ですよ。
夕日で染まる鳥海山でも見てなさいな
ゴルフ練習場の通り道だって?
<接種したら帰省していいの?>
専門家の感染しない条件として言える事。
①自分がすでに接種を完了している
②行った先で会う人がワクチン接種を完了している
③地域の流行状況 条件:「ワクチン接種の完了」:2回目接種後14日以上経過していること
これって 帰省先でなくても どこでも同じことでしょう。
(帰省して)
① スーパーの買出しは朝7時とする。何故なら、客がほとんどいない
② ゴルフ仲間の接種状況を確認する
③ 仲間内での飲食禁止
④ 近所への挨拶は極力避ける➡ご近所が会うのを嫌っている
⑤ 和尚さんとの囲碁は・・・・諦めなさい。
思いっきり遊べることは?
「岩魚釣り」 は どうだ?
これなら 一人で 楽しめます。
ただし、クマがなあ・・・・・。
<高校野球秋田県予選>
思い出すのは 金足農業「2ランスクイズ」
母校は7月9日(金)10時 能代松陽高校と戦います。
能代松陽高校: 2013年、能代北高と能代商業が統合して開校してます
「秋田工業校」名も 永久保証付とは言えない時代でして・・・・・。
<おまけの景色>
1時間ほどで茜色が増えてきました。
拡大して 御覧あれ!!
<65歳未満の接種券>
「お急ぎの方は紙ベースで申し込んでください」
16日、甘い言葉?に誘われママは急いで申し込みました。
(夕方には 紙以外に Faxと 電話も
申込方法に追加されてましたけどね。)
なんと約束通り申込7日後、接種券が届いたのです!
ですが 本日 接種予約枠を得ることはできませんでした・・・・・。
大型接種会場も受付完了で、次期未定なのです。
いつになったら取得できるのか。
7月2日は市民65歳未満全員に送付が始まります。
配送が始まる7月2日まで
予約できますように!!
藁にもすがりネコにも頼みます。
<集計のお粗末>
65歳以上接種率12.4%?!
高齢者接種率の悪さに「市政のやる気なさ」と思いましたが
実は個別接種(個人病院接種)が員数に含まれていなかったことが解りました。
接種数の一番多い場所を外すこの〇〇くささ!
市長さん、開いた口が塞がったかな?
11,081回を0で集計してはいけません!!
パパ自ら帰省用航空券をパソコンで予約します。
偉そうにしてますが この手の手配はママ任せなのでありました。
なんとか予約して 支払う前にママのチェックをうけ
「この手数料って? なにこれ?」
パパが申し込んだら 片道2万円弱 変更きかず
ママが別会社を探して 片道1万7千円弱 変更あり
なれない事をしてはいけません。
素直にママに頼むべきでした。
支払い前でしたので何とか
安い航空券を確保できました。
3千円の半分はママに返してくださいね。
そんな訳で ひと月過ぎたら
問答無用で 帰省します。
「こころ旅」が故郷心に・・・。
{一月後・感染者は増加してるやろなあ}
早くも増加傾向があらわれ始めたようです
<初食感の東北人>
今朝のこころ旅、「にかほ高原」は帰省時
パパがドライブを楽しむ高原でした。
日本海と鳥海山となぜか発電風車です。
{そんなもん 食べるの?}
ママがどっかの友達から仕入れた食べ方で、
食パンに納豆とチーズをのせこんがりと。
パパ、「納豆チーズパン」試食です。
今朝の果物は、パイナップル。
今年は豊作で安く甘い!!
温泉卵にサラダとトマト。
手製のおにぎりを
納豆パン?で少々手抜きした様子。
そのお味は・・・・・・・。
<ふるさと こころの景色>
秋田が始まると 「応募しとけば よかったなあ」
思いつつも さて どこにする??
今朝はオープニング・予告編なので
これからどこに行くかはお楽しみ。
家族・親戚勢ぞろいで頑張った田植え。
いま 水田の上には建物が立っている。
汗水たらした凸凹グランドや中学校舎も消滅。
鳥海山だけは 変わらない
ずっと 変わらない
たかだか70年で 変わる訳が無い
噴火でも? それは「無し」にしましょう。
<2回目接種完了>
県人会 Tさんから 接種完了連絡ありました。
良かったね、安心して故郷へ帰れるね。
解熱剤に「ロキソニン」飲まれたそうな。
これって イブプロフェン系薬剤で
感染時の解熱効果には
NG系と言われてました。
Tさんが 接種後の解熱効果には
問題ないことを証明してくれます。
<まるで戦いが終わったような>
(アメリカ国)
アメリカはコロナを克服し
生活が日常に戻ったように報じられていますが
1日平均1万2千人の感染者が今だ継続しています。
日最大感染者数の5%まで削減しましたが
国民性でしょうか
あまりにも感染者数が多すぎたせいでしょうか
マスクもなしにゴルフも野球も観戦してます。
米国民のコロナは終わってます。
が、ここから始まるドラマもありそうです。
星野君接種終わってました?
(日本という国)
日あたり感染者は1500人程までに減ってきました。
感染者数はアメリカの1割ほどですが
オリンピック開催時の感染者対策で四苦八苦しています。
競技場に入れる観客数だけではなく
そこに人間が集まる方法に疑問を持ってくださいな。
交通機関は電車かバス。
開催時間まで会場に2万人が集まり
終了と同時に2万人が帰宅する。かな?
「軽くビールでも・・・・・」
きっといますよね。
これを強制的に排除できますか?
<一昨日の芝刈り>
「中国道工事の為一部24時間通行止めです。」
気が付いたのは4日前の事。
パパのゴルフ場へ向かうルートにしっかり該当しました。
しかも集合時間は 朝7:00
阪神高速の通勤時間帯は到着時間を読めないので
朝5:00 に自宅を出発しました。
大阪富田林のゴルフ場に到着したのは6時過ぎ。<強風対策>
今月6日の強風時に
樹齢60年はあるかと思われた街路樹・桜が倒れました。
道路中央に向かって傾いてはいたのですが
自分の重みと風によって根元からボギ!!
(こんな 街路樹)
公園への通り道・僕のお散歩道に好きな紅葉が1本。
高さ6m程で 葉は元気なのですが
怖いよね、絶対怖いよね
<水槽には20匹>
「数えれるなら どうぞ」
このような問いかけをいただいたら
いいか悪いか別にしてですなあ
挑戦するのがパパの癖なのです。
(さあ いってみようか)
頂いた写真をですなあ
これはちょっと 怪しいけど 二匹にしてしまえ!!
などなど 「ゴミもメダカ?」
ここで ギブアップします。
自信のあるのは半分程でしょうか。
警察 鑑識担当に 敬意を表します。
<怖いの・・こわいのう>
昔よばれた「肺気腫」を
いまは「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」に統一されたそうな。
長年続けた煙草の煙害を
つくづく反省しております。
50年間の購入金額だけでも 国産車の1台どころか・・・・。
よくぞコロナが日本で流行する前にやめたものでした。
あれから2年過ぎようとしてますが
喉の違和感は残っており
昔の美声にはほど遠い声になってしまいました。
「応援歌? むりです。 声がでません」
(チェックリスト)
4点以上でしたら発病している可能性があるそうです
パパは1問と5問だけで4点をオーバーしました。
こんな状態でコロナに感染したら
あっという間に 「重症化」へと進むそうな。
「煙草は 身体に良くないよ」
今日、スーパー駐車場の角で
20歳?と思える少年たち6~7名が
たむろして 喫煙しておりました。
{50年後の身体をおもえよ・・・
健康維持は自分の責任ですよ。}
<ここが指定席!!>
お箸を上手に使えない
お年寄りや 子供さんは重宝してるでしょう。
こんな姿になってからも
喜んでいただけてます!
<全関係者の半数>
ラグビーは格闘技ですから
発生した場合は多人数となることは避けられません。
関東でも多くのチームで感染者発生しております
(本日の流経大ラグビー部感染者)
部 員 131名中 65名
スタッフ 10名中 8名
PCR検査で陽性が判明しました。
団体競技は密状態であり、集団発生しても不思議ではありません。
「発生してほしくなかった」のではありますが
これからも感染防止管理体制が厳しく問われそうです。
(急遽65歳未満を接種対象者に)
国の接種完了時期想定や予約の少なさから
接種対象者の年齢制限引き下げを急いでいます。
ただし これはよその市町村のお話。
ママは 接種券(クーポン券)をひたすら待ち続けています。
我が家で一番の働き手、接種一番手でよかったのに
あの 年齢制限って 誰がきめたんですかねえ。
本当に パパじゃ役に立たないワン!!
(やはり 試し打ち?)
年寄りを試験台にって まさかねえ。
1000万人が1回目を終えたとの
理解で宜しいのでしょうか。
やっと 「ここまで」 ですがこれからの重要課題、
若者向けの予約方法は決まりましたか?
以前にも言いましたが 「居酒屋予約」より 簡易にするワン!!